渋谷クリニック(新宿クリニック)で激安のエイズ・性感染症検査をしてきたブログ体験談!

セックスしまくっているみなさん。
どうしても気になるのは、エイズのような性感染症ですよね?
もちろんコンドームをつければ病気はある程度は防げるんですが、それでも100%ではありません。
特に不特定多数の人とたくさんセックスをしている場合には、性感染症になりやすいのは御存知の通り。
そこで今回は、激安の性感染症検査をしてくれると有名な、新宿クリニックに行ってきました!
ちなみに、エイズ検査は無料で受けられますよ
ちなみにみなさん、お近くの保健所などでエイズ検査は無料で受けられることをご存知でしょうか?
しかも、名前を名乗らずに匿名で受けることが出来ます。
私の住んでる自治体では、エイズ以外にも梅毒、クラミジア、淋菌まで4種類を無料で検査してくれました。
「お住まいの市区町村の名前+エイズ検査」、と検索してみてください。
自治体の無料検査のデメリット
ただ、このような自治体の検査では証明書がもらえません。
「あなたはエイズにかかっていませんでしたよ」、と医師がしゃべってくれるだけです。
また、毎日検査を受け付けているわけではなかったり、結果がわかるのに日数がかかったりします。
病院で有料でエイズ検査するメリット
その点、病院で検査を受ければ、お金はかかりますがこのようなメリットがあります。
- エイズ以外の性感染症検査も受けられる(B型肝炎など)
- 証明書がもらえる
- 即日で結果がもらえたりする
新宿クリニックに行ってみた
今回私は、とある理由で証明書が欲しかったので、エイズ検査を受けることになりました。
そこでエイズ検査ができる安いクリニックを探したところ、新宿クリニックを発見。
「山の手クリニック」など、他の有名病院と比べてもめちゃめちゃ安いです。他の病院だとエイズ検査が数千円しますが、新宿クリニックはたったの2,630円。


渋谷クリニックに行ってみた
新宿クリニックには、系列のクリニックが渋谷・池袋・川崎・横浜・福岡にあります。
今回は渋谷にある渋谷クリニックに行ってみました。道玄坂下のビルにあります。
予約は不要なので、気が向いたときにふらっと行けばOKです。
検査内容によっては採尿もあるので、おしっこは2時間だけ行かないでおきましょう。
受付は名前を書くだけ
クリニックに入ったところ、待合室には男性と女性2名がいました。
待合室はオープンな感じで、特にプライバシーが守られている訳ではありません笑


このクリニックはピルの処方でも有名らしいので、女性はピル目的なのか、はたまた風俗嬢なのか・・・、
私が検査の最中にも女性がたくさん来院。とにかく女性は多かったです。


もちろん保険証はいりません。お金だけ持っていけばOKです。
なお、診察券もありません。お手持ちのSuicaやPASMOのようなICカードが診察券になります。
検査室に案内されて採血
暫くすると検査室に呼ばれます。ここで検査メニュー表を見せられ、なにを検査したいかを話します。


せっかくなので私は、HIVに加えてPSA(前立腺がん)の検査もお願いしました。がん検査は、性感染症と一緒に受けると割引されましたので。
そのまま採血をします。


私の場合は採血だけでしたが、クラミジアなど他の検査を含める場合は、口内に綿棒を突っ込んだり、採尿したりします。
パスワードを登録
採血が終わったら、パスワードを紙に書いて登録します。これで、検査結果がネットでわかるようになります。
ちなみに、結果を紙でもらいたい場合は、後日窓口で受け取るか、郵送(郵送料は110円)で受け取れます。
パスワード登録するとこのような名刺サイズの引換券がもらえます。
お支払い
検査が終わったら受付に行ってお支払いです。現金以外に、クレジットカードも使えました。
エイズ検査の結果を確かめる
エイズ検査の結果は次の日の昼にわかりました。
渋谷クリニックのWebサイトから自分の名前やパスワードを入力して、結果を確かめます。
エイズ検査の結果
こちらが今回のエイズ検査の結果です。マイナス、つまり陰性ですね。あーーーーよかった。
PSA検査の結果
PSAの結果は、更に2日後になってわかりました。こちらも問題なさそうです。よかった。
結果の証明書をもらいにいく
結果が出ましたので、再度渋谷クリニックに行き、引換券を渡せば証明書がもらえます。
証明書、有効活用しましょう😆